『Discordのサーバーを立てる』を英語で

日記的な何か(その他)

結論:I set up my Discord server.(ディスコのサーバー作ったよ)

サーバーを立てるの『立てる』って,どういうの?

Twitch(https://www.twitch.tv/realtakashi6) でちょくちょく配信をするようになって,海外の方と交流していると,『Discordやってる?』とか聞かれます。

それで,

『I will establish my Discord server tommorow, maybe.Please wait.(たぶん明日にディスコードのサーバー立てるから,待ってて)』

とか言ってました。
んで,『わかったー』とか返してくれて,通じたらしいですが,『サーバーを立てる』の『立てる』って『establish』でいいのかねぇって思ったわけですよ。

 そこで,『HiNative』で聞いてみました。

 聞いた結果,実際に『サーバーを立てる(確立する)』という意味で,『establish』を使うことは問題ないらしいですが,めっちゃ丁寧な表現で,主に企業用のサーバーなどに用いる表現です。

 そのため,Discordのような個人用(グループ用)の小さなサーバーで使うのは少し違和感のあるようです。

 現に,『Twitchパートナーじゃないと,Twitchと紐づけたサーバーは作れないよ』とか教えてくれた方もいらっしゃいました。今思えば,『establish』を使ったから,わざわざ教えてくれたのかも知れませんね。

 小さなサーバーでは,『make』や『set up』,『create』を使うそうです。

 そういえば,サーバーを『立てる』という言葉に囚われすぎてるなぁって思いました。
『自分のサーバーを作る』というイメージに切り替えたら『make』もすぐ出てきたかもなぁ。

もっと柔軟に考えていきたいもんじゃ。もっと英語をすらすら喋れるようになりたいねぇ。

ではでは。

まとめ

  • 企業用のサーバー……establish(エスタブリッシュ)
  • Discordなどの個人用サーバー……make/set up/create
タイトルとURLをコピーしました