ギスギスゲーム
何か色々書きますが、自分は何か達観してきたというか何というか。
ギスギスを親友と楽しんで、時に数ヶ月一緒にゲームやらなかったりを経験してきた人種なので、まぁ本当第三者目線で適当に言っているだけです。
ゲームでギスギスすること
ゲームを一緒にプレイするとやっぱり実力とかそういったものが出てきます。
その差が開いた時に「なんでそこでこうしてくれないんだ」とかいう思いが積もりに積もってチクチク言葉を吐いたり、一緒にプレイしている人が沼った時に「こうすればよかったじゃん」といった指示アドバイスを言葉遣い考えずに言うとか。
お互いがお互い言いたいことを言える関係ならばまぁあまり問題はない。
一方が我慢する。遠慮する。本音でぶつかることを恐れて逃げる。
一方がキレる。強い発言で気持ちよくなる。相手の発言を真っ向から否定する。
まぁまぁ色々ありますね。自分は結構付き合いの長いフレンドというかリア友が片手から溢れる程度いるのですが、昔結構ゲームで喧嘩して本音でぶつかって数ヶ月ゲームしなかったりとかもあったりしました。でも逆に今じゃあんな時もあったなぁ的な感じで楽しく遊んでます。
ただ付き合いがネットだけだと、どうしてもギスギスするとその印象が残ってしまいます。
スクリムでも大会でもなければただのランクとかで喧嘩するなよって思ったりしますよね。そうその「ただの〇〇じゃん」っていう部分にギスギスの要因が隠れている気がしますね。
「意識の差」を認識しているかどうかの差
ランクマッチでもその人にとって簡単なランク帯とか、遊んでもいいランク帯とかいう考えがある一方、どのランク帯でも動画や大会で見たムーブをしたいとか、ランク帯関係なく撃ち合いに積極的に行きたいとか。
まぁ本当にいろいろありますよね。
ただ実際やってて思うのが、意識と発言に差がある人もいたりします。
ランクで「まぁ〇〇帯だし敵よえぇよ」みたいなことを言って突っ込んで負けて、「全然ポイントもれねぇなぁ」ってキレる人もいますね。いや本当冗談だったら別にいいんですよね。ポイント盛れてねぇけどいいや!次〇〇して勝つぜよみたいな。でもたまにいるんですよ本当まじ……。
勝ちたいって気持ちがないみたいなことを言っている癖に負けたら文句を言う。
じゃぁどういう動きをしたらいいんかって思いますが、そういう人にとっては「〇〇さんにキャリーしてほしい」っていう意識なんでしょう。これが深層心理からもうバリバリ漏れ出ている。
たいてい「〇〇帯弱いから余裕」とか言っている人に限って「野良も弱いから盛れねぇ」とか文句言うんですよ。んでキャリーしてほしいと他の人を頼る。
これはいくつかのDiscordサーバーやクランに所属していたりしている友人から聞いた話ですが、まぁいるんだろうなってのは容易に想像できますよね。
どうゲームをプレイしたいか。ガチガチに固めてやりたい。とにかく早くクリアしたい。クリアできなくてもいいからワイワイやりたい。とにかく誰かと一緒に遊びたい。
まぁ本当に多種多様。
んで問題なのが、ワイワイやりたいって人でも「自分がしっかり動ける余裕があるワイワイ」なのか、「プレイヤースキルが一切ない、動画で知識とかもないけどとにかくワイワイやりたい」なのか……他にも様々。
味方(相手)の細かいミスプレイとか沼プレイを笑えるのって自分のプレイに余裕がある人ですよね。余裕がなければそもそも相手のプレイなんて見れなかったり、沼に気づけなかったりで。逆に一つひとつみんなで全く分からない状態から話あって詰めていくワイワイもありますし。話が面白いとか、酒が入ってて何が起こっても笑えるとかまぁ外部的な要因でワイワイもありますよね。
ワイワイだけで片付けようとすると、意識の差が埋められないほど言葉の意味が広い。
それで、この意識の差が大きく、また明確でなければないほどギスギスしますね。
初心者と一緒に遊ぶことの難しさ
とくにFPSをやっている人で初心者に教えるといった場面が出てくる人もいると思います。
あれこれ教えてほしい人もいれば、とにかく実践で動きを見たい/追いかけたい人もいれば、ある程度は知識とか一人でできる練習はしたけど経験者目線の話が聞きたいとか。
本当多種多様。
武器もこれがおすすめとかあっても、どういうおすすめかも変わりますよね。
初心者にも使いやすいからおすすめなのか、将来的にはこの武器を使って戦うことが多いはずだから今からこれを使うといいのか。
スパルタ教育を受けてビシバシされるのを楽しむ人もいれば、褒めて伸ばしてほしい人もいれば。
ただFPSって力量差があると、露骨に難しい場面があったことがありますね。バトロワだと特にアイテムを漁ってから索敵、戦闘みたいなことになるんですが、アイテムについて説明している時に敵が来ちゃって何もできずに倒されてしまった時とか。
まぁ本当楽しんでもらえてるかなって気を使うんですよね。自分が敵をあれこれ倒しても、せっかく一緒にやってくれているんだし、一緒に戦いたいってなるので。自分の観戦画面を見てもらうんじゃなくとか考えるとやっぱ難しい。
相手だってプレイヤーですから。そういう点でやっぱPvPってどこまで教えたらいいんだろうかとか、どれから教えたらいいんだろうかとか難しいですよね。
でもこれも意識の差の話ですよね。意識が高い低いとかの話じゃなく、どういう感じでプレイしたいか、それを汲み取れないと難しい。
初心者とやっててギスギスになる可能性は基本100%ないです。ギスギスし始めたら経験者の方に問題があるに決まってるっていう自分の意見はおいておいて。
どういう遊び方をしたいのかやっぱ合わせてあげるためには、その人の意識を考えないといけない。まぁ聞くがやすしといいますが、全く何も分からない状態の初心者にはそれも酷だったりするのでね。まぁまぁ。
でも一緒に遊ぶのは楽しいですよね。単に楽しんでもらえてるか、楽しいの自分だけじゃないよねってたまに気になっちゃうみたいな話。
ギスった経験の話
結構自分ズバズバ言うタイプというか、親しい間柄にはそのまま思っていることを言っちゃいますね。
まぁ夜中くっそ眠いけどやるぜよーっていう変な状態の時はそれがでやすいだけで、言葉を選ぶ、相手の気持ちを考える脳みそはあります。
そうそれがあるおかげで、今でも一緒に遊んでくれているんだなって。
今のミスってなきゃ勝てたよねとか、こうすればよかったのにとか。互いに結構いいますよね。
んでたまに腹たってやめるかって解散みたいな。
まぁ本当数年前の話ばっかりですがね。
昔自分がガチでキレたのは、野良に文句とか暴言を身内VCで言いまくる友人がいて、結構冗談のないガチなあれだったので、自分がそんなん言うなよまじでってキレるのを結構繰り返してたんですよね。
それでしばらく距離とっていたこともありますが、まぁ今では時々ですが一緒にゲームしたりします。
久々に遊んだときはめっちゃ丸くなっていたし、何か普通に自分よりめっちゃくちゃ上手くなっている癖に「おけおけじゃぁこうしようぜ」とか「いいねいいよーまじで」って感じで味方のミスプレイをフォローしたり、すぐ褒めたりっていうことになってて、何があったんだってなりましたねw
自分が見習わなければと思います本当。
あとは結構自分のムーブとかをごっつり言い合える関係の友人がいて、そこにもうひとり友人が入った時に、自分らのいつも通りの感じで結構細かいことまで指摘しあってプレイしてたら、それをギスギスと感じ取って一人が嫌だって感じてしまったみたいですね。
これも意識の差というかギャップが原因ですよね。どういう感じでやっていきたいか。
勝ちたいが根底にはあるけど、それに向かってどういうことをすればいいのか。模索している段階だと特にね。PvPってプロから一般プレイヤーの動きに対しては正解を出せるかもしれないけど、自分たちでは正解を導き出すことはできないから、あくまで落とし所や自分たちがしたい動きを模索するのがあれですからね。
だから話合いって大事。距離感も大事。
別に自分はどういうプレイスタイルでもいいんですよ。ただどうしたいかなぁなぁになっている状態が何だかなってなるだけで。箸が転げても笑える人間だし、箸が転がった時にどうして転げたのか一生懸命考えられる人間でもあるので。
一回〇〇について教えてって言われた時、自分の考えを言いまくってたら結構いやそれはこうじゃねって感じで言っていたこともあって、それでギスったこともあったりします。
まぁそのあと反省したというか、一回寝てスッキリした頭で考え直したら、自分めっちゃキモすぎるやつだったやんけって。その後、めっちゃくちゃ謝りましたね。
何やかんやでぶつかりあったこともあるけど、今じゃみんな楽しくやってますし、一緒にやっててもこういうノリでいくかって、みんなでその時その時で合わせてやってます。
一緒にゲームをやりたいって意識について
一緒にゲームをやりたいっていうのにも色々な意識があると思います。
エペだとキャリーして欲しいから一緒にやりたいみたいな人もいれば、誰かと雑談しながらやりたいとか、一緒にムーブを考えたいとか、コミュニケーション取って戦闘したいとか。
本当適当。
どんな考えがあってもいいと思います。
ただ一つだけ大事なのが、どんな考え方があるのかある程度分かっておいてほうがいいかもってことです。
相手がどういう感じで遊びたいのか、自分の目線だけで話してしまうと事故が起こるので。
それで相手の雰囲気を感じ取るために、どういう考え方があるのかってことを知るのは大事だと思います。
まぁでもこれって色んな人と遊ぶしか方法はないので、まぁ本当。
とりあえずこの記事読んでいる人は、きっと優しい方ですよね。ギスギスがあることを認識していながら、どうしたら楽しくできるのかとか考えているはず(たぶんいやどうだろか。ある時を堺にコメントオフっているので知らないw)
自分の好きにやるのが一番ですね。
ただ相手も自分の好きにやりたいって思っているはずなので、そこは考えないとねって話でした。
なぜ私が人とゲームをやりたいのか
これが書きたくてこの記事書いたと言っても過言ではないw
本当なんでブログ書いているのかとか、youtubeで動画だしているのかとか、twitchで配信してたことがあるのかとか。
あとなんで一緒にゲームやりたいのか。
まぁこれ一つなんですよね理由。
端的に言って体験を共有したいから。
だって楽しいことあったら誰かに話したいじゃないですか。えっぐい話聞いたり、えっぐい体験したら誰かに話たいじゃないですか。
やべぇ人に暴言とか言われて落ち込んでも、誰かとやってれば何いってんだあいつってなるじゃないですか。やべぇやつもいるなって共感できるじゃないですか。
それが本当に楽しい。
いやゲームはゲームでもちろん好きですよ。結構自分でいうのも何ですが、ガチガチにやっていることもある人間なので。
昔はソロランクをひたすら回して、強くなりたい、ランクを上げたい。んで同じくソロで上げた友人にはお互いを褒め合うとかもあった。
んで同じくソロで回している人向けにブログを書いたりもした。Discordサーバーは完全に放置しているのでそれは申し訳ないですが、もともと自由に使ってねって感じだったので許して。
また難しいコンテンツを友人と丸1日かけてもクリアできなかったこともありました。同じモンスターをずっと狩り続けて、途中で武器変えたり、装備変えたり。アイテム融通したり、動き考えたり。
まぁそういうずっとクリアできねぇって時もちょいギスみたいな感じはあったのかどうか覚えてないですが、やっぱりクリアした時の感動を共有できたのは一生の思い出になってます。
この感動をもっと味わいたい。そう思っているんですが、そんないい感じのゲームがなかったり、お互いに時間がなかったりで。
でもやっぱ誰かと一緒に遊ぶこと自体が楽しくなっちゃったんですよね。
細かいことで笑って、何かあったら共有して。
そんな風にもっといろんな人と遊びたい。だってゲームなんですよ!楽しまなきゃ!
だってゲームだろ。本気にガチガチに固めてやれよって人もいるかもですが、それはそれでも楽しいですよ。
どんなことでも新鮮なんですよ。ゲームが変われば、一緒に遊ぶ人が変わればなおさら。
どんどん新しいコンテンツを消化して、新しい発見をして、新しい体験をしていきたいです。
あれ、この記事ロクなこと書いてねぇしまとまりもねぇ気がしますが、このへんで。ではでは!