シェーン英会話に通い始めて、早数ヶ月(←何ヶ月や)のRealTakashiでござんす。
今回受けたレッスンの内容で、be 〜ingが未来の予定を表せることを知り、うっひょーしとりました(←中学でやったのかも知れんが……(ワイは初耳やったでってことで……(汗)
I’m going shopping.
この文章の意味は、
『私は買い物に行っています』
だけだとこれまでの私は思っていましたが、本当は、
『私は買い物に行っています』
『私は買い物に行く予定です』
この2種類のようですね(びっくらこいた(←大げさ
多分、中学時代にならったbe 〜ingってのは、『now』が必ず付いとりました(ね(←強調
この『now』があるお陰で『今〜している』って意味になります。
同じように,未来の予定だったら,『this weekend』とか『next month』などを付ける感じ。
両方ない場合は,文脈から読み取るといった感じですね。
ただ,『now』がない場合,未来の予定を示すこともあるよってことを頭に入れておきたいです。
シェーン英会話で,自分は重いっきし最初はwillを使いましたね。
What are you doing at this weekend?
これに思いっきり,『I will ~』で答えたそれがし。
なかなか中学時代の癖は抜けないと思うけど,『be ~ing』を使ってイキリトしたい訳で。
『will』……「たぶん,~するかもしれない」のニュアンス
『be ~ing』……「~するよ(~を計画しているよ)」のニュアンス
って感じらしい。
だから『be ~ing』は『be planning~』でも書き換えられるね。ネイティブもそういった使い方してたし。
『will』 と 『be ~ing』の違いというのは,基本的に未来のことが『確実』かどうかで決まります。
それでは,この辺で。